囲碁

ホーム / 囲碁 / 見どころ

見どころ

番組イメージ 第34期 竜星戦

第34期 竜星戦

 

 Eブロック7回戦には秋山次郎九段が登場。昨年秋にSGW杯中庸戦で優勝を飾った。本棋戦での最高成績は第4期のベスト4。相手は連勝で勢いに乗る上野愛咲美女流名人だが、どんな戦いを見せてくれるか(2日)。 
 16日からは8回戦に突入する。Cブロックには伊田篤史九段が登場。王冠戦9連覇中の中部総本部のエース棋士だ。七大棋戦でもコンスタントに上位に進出しており、本棋戦でも優勝争いに加われるか(23日)。
 Eブロックには結城 聡九段が登場。「早碁王」の異名をとる実力者で、本棋戦でも2度の優勝経験がある。近年では第31期に準優勝を果たしており、今期も活躍に期待(30日)。
 7月は他に、溝上知親九段(7日)、蘇 耀国九段(9日)、金 秀俊九段(14日)、小松英樹九段(16日)、マイケル・レドモンド九段(21日)、彦坂直人九段(28日)が今期初登場する。

番組イメージ 第1回 柳風杯 女流棋士トーナメント大会 決勝

第1回 柳風杯 女流棋士トーナメント大会 決勝

 

 女流棋士たちが華々しい戦いを繰り広げる早碁形式のトーナメント大会。出場メンバーには上野梨紗女流棋聖、小林泉美七段、鈴木 歩七段、謝 依旻七段など錚々たる顔ぶれが並んだ。栁原咲輝二段、張 心治初段などフレッシュな新鋭も数多く登場する。チャンネルでは決勝の模様をお届け。勝ち上がってくるのは誰か? 司会は囲碁ファンにおなじみの安田明夏初段がつとめる。
(4日午後8時~他放送)

囲碁AIアナリシス

 

 「第72期 王座戦」の棋譜を分析中。アナリスト・王 銘琬九段が高性能囲碁AIの候補手と比較しつつ、プロが現実に選んだ手の狙いに迫る。18日は準決勝の芝野虎丸名人 vs 許 家元九段。実力伯仲の両者、勝負の分かれ目はいったいどこにあったのか。25日は一力 遼棋聖 vs 佐田篤史七段。当時、「応氏杯世界選手権」の決勝五番勝負を戦っていた一力棋聖は飛ぶ鳥を落とす勢い。佐田七段はどのように対抗したか。
(毎週金曜午後6時~他放送)