ホーム > 将棋 >将棋コラム イゴショー記者から見た将棋界

将棋トップページ

  • 番組紹介
  • 銀河戦
  • 女流王将戦
  • 将棋スペシャル
  • 講座一覧
  • 今週の認定問題
  • 見どころ

囲碁・将棋chとは?

視聴方法について

良くある質問

囲碁 twitter

将棋 twitter

J:COM

能登半島地震災害義援金

碁楽室

教育関係者の方へ - 学校無料視聴受付について

第18回囲碁アマチュア竜星戦

第9回将棋アマチュア銀河戦

女流王将戦

将棋連盟クラウドファンディング

2014.11.17

第9回 日常生活における将棋用語 

 皆さんもご存じの通り、将棋には非常に多くの用語があります。叩きや突き捨てなど駒の動きに関わるもの、居玉や穴熊などの囲いの名前、「手堅い」や「筋が良い」など抽象的なもの……これらの将棋用語を挙げていくだけで、頁が埋まってしまうほどです。
 そして、それだけ多くの用語があれば、そのうち日常生活にまで侵食してくるのも必然のこと。今回は、将棋界の人間が日常的に使う将棋用語をいくつか紹介してみましょう。
 僕が最も頻繁に耳にするのは「終電が詰んだ」という表現。プロの公式戦には決着が夜遅い時間になる棋戦がいくつかあります。対局者にとっては終電どころではないでしょうが、検討陣はそうもいきません。0時を回ると「終電が詰むので」と言って帰宅する方がちらほら。検討中の対局が熱戦になって帰るに帰れず、「(対局者に)終電を詰まされました」というケースもあります。これの派生形として「日程が詰む」という表現もよく使われます。例えば、仕事などの日程を決める際、空いている日がないと「11月は詰みですね」などという言い方をします。
 「~が詰む」程ではないにせよ、しばしば使われるのが「味が良い」という言い方。
そもそも盤上において「味が良い」という表現は「ちょうど良い、感触の良い手」という意味で使われます。これが日常生活においてどのように使われるかというと、本当にくだらない場面で使われるのです。例えば「味良くエレベータが来た」といった使い方や「新宿で研究会をした帰りに、味良くショッピングをして帰ろう」という具合です。反対に、一般的に広く使われている将棋用語にも関わらず、将棋界ではめったに使われない言葉もあります。その一つが、人が倒れるときの「将棋倒し」。やはりマイナスイメージのある言葉だけに、口にするのがはばかられるということなのでしょう。

将棋界の人間が集まる東京将棋会館の桂の間。ここでは盤上のみならず、盤外でも多くの将棋用語が用いられる。

 さて、業界用語をいくつか紹介してみましたが、いかがでしたか。これらの用語を、将棋仲間との交流の場で使ってみるのも面白いかもしれません。上手く意味が通じれば、相手はニヤッとして、場が盛り上がるのは間違いないでしょう。ただし、意味が通じないと「味が悪く」なりますのでご注意を。  

 当コラムは、二週に一度のペースで更新していく予定です。 また、皆様のご意見ご感想、取り上げてほしい題材などお待ちしております!お問い合わせメールフォームよりお送りください。
過去のコラムはこちら