2015.02.05
第12回 王将戦第1局での新手 |
1月11、12日に行われた第64期王将戦第1局。既報の通り渡辺明王将が郷田真隆九段を破り先勝しましたが、この対局でも研究がキーポイントとなりました。
将戦第1局が行われた静岡県の掛川城。中央に天守閣が映っているが、実際の対局場はその隣に位置する二の丸茶室である。
控室の次の興味は、郷田九段がこの手を知っていたかどうかに移ります。郷田九段は、序盤の情報収集よりも自分の力で指すことを重視するタイプの棋士。控室では、恐らく知らなかっただろうと推測され、それを裏付けるかのように郷田九段は2時間25分の長考に沈み、そのまま封じ手となりました。
そして翌日の再開後は、新手を成功させた渡辺王将のペースで進み、途中難しいところもあったものの勝利を収めました。
気になる新手について、渡辺王将は「この局面になったら指してみたかった手」とあらかじめ研究してあった手であることを肯定しました。それどころか自身のブログで、自分で考えたのではなく人から聞いた手であることを後日明かすなど、あっさりしたもの。
封じ手を渡す郷田九段(手前)。渡辺王将の研究手の前に、2時間25分の長考を余儀なくされた。
さて、ここまで読んで下さった方の中には、研究さえしておけば簡単に勝てると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはそのようなケースはほとんどありません。そもそも研究手が失敗に終わるケースも非常に多いですし、仮に研究が功を奏してペースを握ったとしても、それを勝利に結び付けるためには結局自身の実力が必要になってくるのです。僕は、郷田九段が相手の研究にはまりながらも逆転勝ちを収める場面を、過去に何度も目の当たりにしています。今回は渡辺王将が2日目に的確に指し続けたからこそ、勝利に結び付けることができたということを忘れてはいけません。
当コラムは、二・三週に一度のペースで更新していく予定です。 また、皆様のご意見ご感想、取り上げてほしい題材などお待ちしております!お問い合わせメールフォームよりお送りください。